弊社は昭和32年、私の祖父が69歳の時に創業しました。
当時は東レ株式会社三島工場の専属協力会社として、払下げ・不要資材の売買や工場構内の運搬を主に行っており、祖父は毎日神奈川県の鵠沼から東海道線で三島に通っておりました。
東レのテトロンの生産量が年々拡大するのに伴い、弊社も順調に業績を伸ばし、工場内の作業を増やすとともに、顧客からさまざまな要望を受けるようになり、それに応える形で新たな事業部を立ち上げていきました。
製造請負、食品部、産業資材製造販売、土木工事という今日の弊社の形は、祖父の代から脈々と受け継がれた「挑戦」というDNAにより創られたものです。
創業以来、多くの社員が新しいことに挑戦し、日々努力を積み重ねた結果、今の私たちがあります。
平成21年三島市からの依頼を受けて「みしまコロッケ」の冷凍食品を開発したことをきっかけに、近年は地域食材を使った食品開発に力を入れるようになりました。
「長泉あしたかつ」「いとうナゲット」「ぎゅっとまるごとにんじんジュース」など、社員が考案したオリジナル商品が続々と誕生しています。
展示会やイベントにも頻繁に参加するようになり、社内に新しい活力が生まれました。
またこうした取り組みを通じて、地域社会への貢献も強く意識するようになってきました。
コロッケの原料となる三島馬鈴薯が不足していることがきっかけで、農業への挑戦も始めました。
美味しいもの作りをその原料から手掛ける意義も大きいのですが、担い手不足が深刻な農業の現状を知り、野菜の付加価値を高めて、生産者を守っていくことも大切なことだと考えています。
弊社はこれからも、創業以来のDNAを忘れず、お客様のために、地域社会のために、弊社にできることを考え、新たな挑戦を積み重ねていきたいと思います。
株式会社東平商会 代表取締役
商号 | 株式会社東平商会 |
---|---|
代表者 | 代表取締役 山本雅弘 |
事業内容 | ・冷凍食品、水産加工品、乾物類等総合食材卸 ・東レ三島工場の全般的作業請負、人材派遣 ・産業資材、繊維資材、舟艇用資材、土木・建築資材の製造販売 ・土木工事の設計施工 ・農業事業 ・不動産業務 |
本社所在地 | 〒411-0943 静岡県駿東郡長泉町下土狩72番地の1 |
TEL | 055-986-8611 |
FAX | 055-988-0844 |
資本金 | 4,000万円 |
創業 | 昭和32年7月 |
従業員数 | 166名(2020年3月期) |
年商 | 42.7億円(2020年3月期) |
決算期 | 3月31日 |
系列会社 | 株式会社富士サービス |
昭和32年 7月 | 初代社長 山本雄一が株式会社東平商会を創業 |
---|---|
昭和32年 9月 | 設立登記、東レ株式会社の専属協力会社として開業 東レ株式会社、三井物産株式会社の援助があり、順次業務内容を拡大 |
昭和44年10月 | 株式会社富士サービス 設立 |
昭和46年 4月 | 浜松工場 建設 |
昭和46年 10月 | 取締役 山本英一が代表取締役に就任、伊東・小田原営業所 開設 |
昭和55年11月 | 三島工場 建設 |
昭和61年 1月 | 築地営業所 開設 |
昭和62年11月 | 伊東営業所を移転し、冷凍冷蔵庫を建設 |
平成元年 3月 | 厚木営業所を開設し、冷凍冷蔵庫を建設 |
平成 3年 7月 | 小田原営業所を移転し、冷凍冷蔵庫を建設 |
平成 8年 3月 | パナフードシステム事業課 開設 |
平成16年 5月 | 長泉町中土狩に食品部物流センターを建設し、三島営業所を移転 |
平成16年 6月 | 一般労働者派遣事業許可を取得し、人材派遣課 開設 |
平成17年10月 | 産業廃棄物収集運搬業許可を取得 ISO14001:2004版認証 |
平成19年 5月 | 取締役 山本雅弘が代表取締役に就任 |
平成19年 7月 | 創業50周年 |
平成21年 7月 | 冷凍みしまコロッケ開発 |
平成23年 2月 | 農業事業への参入 |
平成23年 5月 | 長泉あしたかつ誕生、通販サイト「東平屋」開業 |
平成24年10月 | 小田原・厚木営業所を統合移転し、神奈川営業所 開設 |
平成26年11月 | ふじのくに食の都づくり貢献賞 受賞 |
平成29年 4月 | 住宅型有料老人ホーム「マ・メゾン三島エスプリーブル」開設(運営は株式会社フイユ) |
平成29年 7月 | 創業60周年 |
平成29年10月 | ISO14001:2015版認証 |
平成30年9月 | 新本社完成 |